こんな悩みに効果あり!症状別に選ぶ産後整体のおすすめ法 -京都市の産後骨盤矯正- にしかつら整体院

logo

こんな悩みに効果あり!症状別に選ぶ産後整体のおすすめ法

こんな悩みに効果あり!症状別に選ぶ産後整体のおすすめ法

「腰が痛くて赤ちゃんを抱っこするのがつらい」

「授乳や家事の姿勢で体がガチガチ」

「出産前に比べて疲れやすい」

こうした悩みを抱えるママは少なくありません。

 

産後は骨盤や筋肉のバランスが大きく変化し、腰痛や体の不調が出やすい時期です。

さらに育児で無理な体勢をとることが増えるため、慢性的な痛みや体型の崩れに繋がってしまうケースも多いのです。

 

本記事では、産後ママが特に悩みやすい「腰痛」を4つの症状に分けて詳しく解説し、それぞれに合わせた対処法を紹介します。

そのうえで、整体で骨盤を整えることで得られる効果や、専門家に相談するメリットについても取り上げます。

育休中の今だからこそできるケアを知り、快適な毎日を取り戻しましょう。

 

腰痛の主な症状とパターンを解説!

1. 抱っこや授乳で起こる「前かがみ腰痛」

赤ちゃんを抱っこしたり授乳をしたりする時は、どうしても前かがみの姿勢が続きます。

その結果、腰や背中に大きな負担がかかり、筋肉が張って「重だるい」「立ち上がる時に痛む」といった症状が出やすくなります。

 

特に授乳中は同じ姿勢を20〜30分取り続けるため、腰だけでなく肩や首にも痛みが広がることも少なくありません。

 

2. 夜中の授乳やおむつ替えで悪化する「睡眠不足型腰痛」

産後は夜中の授乳おむつ替えで睡眠が分断されがちです。

十分な休息が取れないと筋肉の回復が遅れ、腰痛が慢性化します。

 

さらに、眠気の中で無理な体勢をとって作業するため、腰に負担をかけやすいのです。

結果的に「朝起きると腰が固まっている」「夜になると痛みが増す」といったリズムで症状が出るケースが目立ちます。

 

3. 抱っこ紐や荷物の偏りによる「片側負担腰痛」

赤ちゃんを抱っこ紐で抱える際、多くのママが片側の肩や腰に重さをかけています。

買い物袋や荷物も同じ側に持つことで、体のバランスが崩れ、骨盤や腰椎に歪みが生じやすくなります。

 

その結果「右側だけが痛い」「片側の腰に違和感が残る」といった偏った症状が出てきます。

繰り返すことで骨盤のゆがみが定着しやすいのも特徴です。

 

4. 出産で緩んだ骨盤による「不安定腰痛」

出産後はホルモンの影響で骨盤周囲の靭帯が緩み、関節が不安定になっています。

この状態で育児や家事を行うと、腰が支えきれず「立ち上がる瞬間にギクッとする」「長時間立っていられない」といった症状が起こります。

 

特に産後半年までの時期は骨盤が柔らかいため、不安定さを感じやすいのです。

 

症状別の対処法とは?

1. 前かがみ腰痛への対処

結論、 抱っこや授乳では「姿勢の工夫」が最も有効です。前かがみの姿勢が長く続くと腰に大きな負担がかかるからです。

 

授乳の際はクッションを使って赤ちゃんの位置を高くし、腰を丸めずに済むように工夫しましょう。抱っこも両腕だけで支えず、椅子に座って膝の上に乗せることで負担が軽減します。

「無理に前かがみを続けない」ことが腰痛予防の第一歩です。

 

2. 睡眠不足型腰痛への対処

短時間でも質の良い休息を確保することが重要です。なぜなら、筋肉の回復には睡眠が不可欠からです。

 

夜間に細切れの睡眠しか取れない場合は、日中に10〜20分の仮眠を取り入れるのがおすすめです。

また、寝る前に軽いストレッチを行い、腰周りの筋肉をリラックスさせてから休むと回復力が高まります。

「休めるときにしっかり休む」意識が腰痛の慢性化を防ぎます。

 

3. 片側負担腰痛への対処

抱っこや荷物はできるだけ左右交互に持ち替えることが大切です。偏った動作は骨盤の歪みを助長するからです。

 

抱っこ紐を使用する際は、肩ひもを左右で入れ替えたり、買い物袋を分けて持つ習慣をつけましょう。

骨盤ベルトでサポートするのも有効です。

「左右のバランスを整える」ことで偏った腰痛を防げます。

 

4. 不安定腰痛への対処

骨盤を安定させる工夫が必要です。なぜなら、出産後は靭帯が緩み、骨盤が不安定になっているからです。

 

骨盤ベルトを正しく装着することで、関節のぐらつきを防ぎ、腰の安定感が増します。

さらに、専門家による骨盤矯正を受けると、歪みを整えながら筋肉の働きを回復できます。

「骨盤を安定させるサポート」が不安定腰痛改善のカギです。

 

産後整体とは?効果ってあるの?

産後整体とは、出産によって変化した体のバランスを整え、回復をサポートする施術のことです。

特に骨盤矯正は産後整体の中心的なケアであり、出産によって緩んだ靭帯や歪んだ骨盤を正しい位置に戻す効果が期待できます。

 

今回取り上げた4つの腰痛症状にも、産後整体は有効に働きます。

前かがみ姿勢で固まった筋肉にはストレッチや調整で柔軟性を回復させ、睡眠不足で緊張した筋肉はリリース施術で血流を改善します。

片側負担で歪んだ骨盤は、左右のバランスを調整することで安定性を取り戻せます。さらに、不安定な骨盤には矯正と筋力回復を組み合わせることで「支える力」を高めるサポートが可能です。

 

セルフケアも大切ですが、自己流だけでは限界があります。専門家に相談することで、自分の体の状態に合った施術やアドバイスが受けられ、より安心して育児に向き合えるのです。

 

まとめ

産後の腰痛には「前かがみ腰痛」「睡眠不足型腰痛」「片側負担腰痛」「不安定腰痛」といったタイプがあり、それぞれに合った対処が必要です。

セルフケアで工夫できる部分もありますが、骨盤の歪みや不安定さを改善するには、やはり専門的な整体が効果的です。

 

まずは今日から「授乳時の姿勢を見直す」ことから始めてみましょう。

それでも不安が残る場合は、骨盤矯正整体を検討し、専門家に相談してください。

 

産後整体は、育児を快適に楽しむための大きなサポートになります。

 

産後骨盤矯正専門:にしかつら整体院

 にしかつら整体院では、産後の女性や子育て中のママたちに特化した、心温まるサービスを提供しています。当院の最大の強みは、全ての施術を女性スタッフが行い、さらに院内に保育士が駐在していることです。これにより、産後の腰痛や体型の変化に悩む女性や、小さなお子様を持つ親御さんも、安心して施術を受けることができます。

 

✅女性スタッフによる丁寧な対応

女性スタッフだけで構成されたにしかつら整体院では、女性特有の身体の悩みや産後の体形の変化に対する理解が深く、患者様一人ひとりの状態に合わせたパーソナライズされたケアを提供します。女性ならではの繊細さと温かみを持った手技で、身体だけでなく心のケアにも配慮した施術を行います。

 

✅保育士在中による安心感

施術中にお子様を同伴する場合でも、院内には保育士が在中しており、お子様を安全で安心な環境で見守ります。このサービスにより、ママたちは施術に集中することができ、産後のリカバリーや自分自身のケアに専念することができます。

~にしかつら整体院~

住所:〒615-8084 京都市西京区桂坤町19-11
TEL:075-393-5080
最寄駅:阪急桂駅 徒歩5分
駐車場:徒歩1分
東側駐車場:黄色のブロックが目印です
駐車場の詳細はこちら

営業時間:
月、木、土、日曜日:午前:09:00~14:00
火、金曜日:午前:09:00~14:00、午後:17:00~20:00

まずはお気軽にご相談を👇

Contact

LINEやお電話でお気軽にお問い合わせください

営業時間

  • 営業時間:
    月、水、木、土、日曜日:午前:09:00~14:00
    火、金曜日:午前:09:00~14:00、午後:17:00~20:00

住所

  • 〒615-8084 京都市西京区桂坤町19-11

  • 阪急「桂」駅 徒歩5分